2024年02月26日
一升餅・お誕生餅 1歳のお誕生日 おめでとうございます
1歳のお誕生日おめでとうございます。
ご家族がこの日を無事迎えられましたことを、心よりお喜び申し上げます。
一升餅は、一生食べ物に困らず幸せにと願う心温まる節目の行事です。
お子様がこれからも健康で健やかに成長されますことを心より願っております。



ご家族がこの日を無事迎えられましたことを、心よりお喜び申し上げます。
一升餅は、一生食べ物に困らず幸せにと願う心温まる節目の行事です。
お子様がこれからも健康で健やかに成長されますことを心より願っております。



Posted by つたや製菓舗 at 06:00
│コメントをする・見る(0)
│イベント
2024年02月25日
桃の節句 初節句
お子様の健やかな成長を祝い「桃の節句 詰合わせ」をご用意しました。
6個入り 税込 1600円

8個入り 税込 2000円

わっぱ入り 税込 1150円

お赤飯 わっぱ入り 700円 ご予約をお願いいたします。

お赤飯 箱入 税込 1840円~ ご予約をお願いいたします。

6個入り 税込 1600円

8個入り 税込 2000円

わっぱ入り 税込 1150円

お赤飯 わっぱ入り 700円 ご予約をお願いいたします。

お赤飯 箱入 税込 1840円~ ご予約をお願いいたします。

2024年02月14日
桃の節句「おひな様わっぱ」ご用意いたしました。
おひな様に相応しいわっぱのご用意できました!
「ネコびな」ペア・「花見団子」「いが饅頭」「金平糖」
ふたを開けると思わず、「かわいい!」そんな声が出てきますよ。
消費期限2日 税込1150円


お赤飯のわっぱもご用意しました。
ご予約をお願いいたします。
消費期限1日 税込700円

「ネコびな」ペア・「花見団子」「いが饅頭」「金平糖」
ふたを開けると思わず、「かわいい!」そんな声が出てきますよ。
消費期限2日 税込1150円


お赤飯のわっぱもご用意しました。
ご予約をお願いいたします。
消費期限1日 税込700円

2024年02月13日
2024年02月11日
おひな様のお供え物「おこしもの」
ここ、三河地方独特のおひな様のお供え物があります。
その1つが「おこしもの」です。
その歴史は古く、私が子供の頃から各家庭で作られていました。
お節句近くなると、おばあちゃんが腕を振るいます。
米粉に熱湯を入れこねこねします。
それを木型にいれて、ポンと型抜きします。
食紅で色をつけ、蒸し上げます。
これを、おひな様のお供え物として、お飾りしました。
節句に、こんがり焼いて砂糖醤油でいただきました。
香ばしくて、美味しかったです。
各家庭で、いろんな木型を持っていて興味深かったです。
おひな様・鯛・桃・鼓 4個入り 税込400円


その1つが「おこしもの」です。
その歴史は古く、私が子供の頃から各家庭で作られていました。
お節句近くなると、おばあちゃんが腕を振るいます。
米粉に熱湯を入れこねこねします。
それを木型にいれて、ポンと型抜きします。
食紅で色をつけ、蒸し上げます。
これを、おひな様のお供え物として、お飾りしました。
節句に、こんがり焼いて砂糖醤油でいただきました。
香ばしくて、美味しかったです。
各家庭で、いろんな木型を持っていて興味深かったです。
おひな様・鯛・桃・鼓 4個入り 税込400円


Posted by つたや製菓舗 at 07:33
│コメントをする・見る(0)
│イベント
2024年02月07日
愛知県立豊田高等特別支援学校の生徒さんが「幸せのくらうん最中」の見学に来てくれました。
豊田のグルメについて調べる、という目的で
つたやの「幸せのくらうん最中」の見学に来てくれました。
あんこをつけるのを、興味深そうに見てくれました。
質問もしてくれて、楽しかったです。


つたやの「幸せのくらうん最中」の見学に来てくれました。
あんこをつけるのを、興味深そうに見てくれました。
質問もしてくれて、楽しかったです。


Posted by つたや製菓舗 at 17:51
│コメントをする・見る(0)
│イベント
2024年02月04日
ロングセラー人気商品「栗っこ」
「手作り」「ていねい」そして、「素材」にこだわり、五感に響くお菓子を提供しています。
「栗っこ」を作りました。
上品な甘さで栗のボリューム感も嬉しいですね。
お手土産や御供など、ご利用が多いです。
賞味期限10日 税込230円

一粒の大栗を白餡で包みます。
それを、皮で包み焼きます。

鉄板にきれいに並べます。

きれいな丸っこい形に揃って焼き上がりました。

「栗っこ」を作りました。
上品な甘さで栗のボリューム感も嬉しいですね。
お手土産や御供など、ご利用が多いです。
賞味期限10日 税込230円

一粒の大栗を白餡で包みます。
それを、皮で包み焼きます。

鉄板にきれいに並べます。

きれいな丸っこい形に揃って焼き上がりました。

Posted by つたや製菓舗 at 07:22
│コメントをする・見る(0)
│お土産におすすめの和菓子